COS下北沢から支援を受けて、あるいは施設を利用して、
様々な活動を行なっているみなさんをご紹介します
(1)地域の支えあい活動の拠点です 素敵に自立した皆さん
・グループ縫い縫い
COS下北沢開設準備中からの協力助っ人 自分たちの居場所、自立した活動拠点としてCOS下北沢を利用しつつ、様々な点でサポート。手芸の域を超え、手仕事の研究を楽しく。手も口も頭もしっかり動かす!

見事な手仕事布を大事に生かす

グループ縫い縫い 作品展
日帰り旅行とその計画/体力づくりの体操とおしゃべりグループ (社会福祉協議会ふれあい/いきいきサロン)
・雀のお宿
脳の体操!楽しみながら老化防止マージャンサークル「雀のお宿」
2020年 コロナ禍でも… しっかり対策しておしゃべりが何より健康のもと
(2)まちづくり活動・福祉活動
まちづくり活動・福祉活動に欠かせない拠点を提供することでCOS下北沢だけでは出来ない幅広い活動が可能になっています。
コーデ騎士団(こーでないとだん)は豊かな支えあいの地域社会作りを目指し、定年退職した方たちを地域活動の主力とするための仕組みづくりを目指してCOS下北沢を拠点として活動しているグループです。 主な活動は、COS下北沢で行われる相談事業、「ワンコインカフェバー」事業と「出前相談事業」等を通じて区民と関わり、地域の課題発見・解決に努め、定年退職者の地域活動や地域コミュニティからの相談を受けている。
→ http://setagaya-coordinats.jimdo.com/
(3)様々な学習会や講習会
リーズナブルな講習会費用を条件に多様なものづくりや情報発信の場を提供しています。
- K&Aビーズ教室
- 産地から
- コーデ騎士団の楽しいひととき
- 手作りせっけん TecaLaboより。
- カルトナージュ教室 アトリエプリモの皆さん
- アクセサリー教室も。
2013年以降も多数の方のご利用がありました。継続している団体のうち…
マナブdeアソボづくリンク
2013年から。COS下北沢を拠点にたくさんのワークショップを。COS下北沢の折り畳みテーブルやスケジュール 表、植栽イベントなどに持ち前のスキルで協力 https://www.facebook.com/Dzukulink/
アトリエ木のね 2号店
2019年から。一番小さい皆さんのご利用。 講師の大内さんには、めぐりめぐって、『セボネ』の表紙も。
◆最近のコメント